最終更新日:2025年6月30日
【例文あり】未経験からITコンサルタントに転職するときの志望動機は?書き方や例文を紹介
SEOコンサルタントは、検索エンジン最適化の専門知識を活かして、クライアント企業のWebサイトの検索順位向上と集客力アップを支援する職種です。デジタルマーケティングの重要性が高まる中、SEOの専門家へのニーズは年々増加しています。
技術的な知識とマーケティング視点の両方が求められるこの職種は、様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍できる可能性を秘めています。
本記事では、未経験からSEOコンサルタントを目指す方に向けて、採用担当者に響く志望動機の書き方を、具体的な例文とともに詳しく解説します。
書類作成や面接対策など未経験からSEOコンサルタントへの転職にお困りなら未経験職種/業種の転職サポートに強いボレロキャリアにご相談ください。
志望動機の書き方を紹介する前にまずはSEOコンサルタントという仕事について詳しくなっておきましょう。職への理解力は志望度の高さをアピールできる簡単な方法であり、欠かせない要素のひとつです。
ここではSEOコンサルタントの仕事内容や求められる能力について解説していきます。
SEOコンサルタントは、Webサイトの検索順位向上だけでなく、クライアントのビジネス目標達成のため多角的にサイト価値を高める専門家です。業務の中ではクライアントのビジネス目標を理解し、競合分析、キーワード戦略の立案、技術的な最適化、コンテンツ戦略の提案など、包括的なアプローチでWebサイトの価値を高めます。それぞれの詳しい仕事内容は以下の通りです。
これらの業務を通じ、SEOコンサルタントはクライアントのWebサイト集客力を高め、ビジネス目標達成に貢献します。
SEOコンサルタントに必要なスキルと聞くと、データ分析など検索順位を向上させるスキルや知識などがイメージしやすいかと思います。しかし、SEOコンサルタントには、Web制作やマーケティング関連の経験やコミュニケーション能力・提案力、最新のトレンドへの関心と理解度のスキルが求められます。
特にWeb制作やマーケティング関連の経験や知識については、HTML/CSSなどの基礎的な知識からサイト構造の最適化、KPI設計、キーワード戦略立案などのマーケティング関連のあらゆるスキルが求められます。これらの知識や経験は勉強だけでは中々身に着けることが難しく、アウトソーシングや実際にサイトを運用しながら実践的に身に着けていく必要があります。また、最新トレンドへの関心と理解など、様々なスキルを総合的に持ち合わせることで、クライアントのビジネス目標達成に貢献できます。
SEOコンサルタントに求められるスキルが自分には備わっていないと感じた人は、スキルを身に着けることを優先し、ITコンサル業界などで経験を積むようにしましょう。下記の記事では未経験からITコンサル業界へ転職する際の難易度について解説しています。ITコンサルタントに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
ここではSEOコンサルタント未経験の方が志望動機を書く際のポイントをいくつか紹介していきます。志望動機は転職活動において重要な役割を担っており、志望先の企業へ自分をアピールできるポイントですので時間がかかってもしっかり作成しましょう。
効果的な志望動機を書けるようになるには、ここからご紹介する5つのポイントを抑えておくことが重要です。
未経験者が志望動機を書くときに最も強くアピールすべきポイントは、既に始めているSEOの学習と実践をアピールすることです。「これから勉強します」ではなく、「既にこれだけ学んでいます」という姿勢を示すことで企業へ志望度を伝えることができ、より効果的な志望動機が出来上がります。
学習経験をアピールするときはより具体的に、「Google公式のSEOスターターガイドを熟読」「Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)を取得」「Search Console の使い方をマスター」など、リソースや資格に言及します。また、SEO関連の書籍やオンラインコースの受講経験も併せて記載すると良いでしょう。
また、実践経験も志望動機の中では重要なアピールポイントのひとつです。「個人ブログを運営し、特定キーワードで検索上位を獲得」「WordPressでサイトを構築し、ページスピードを改善」「友人の事業サイトのSEO改善を手伝い、オーガニックトラフィックを50%増加させた」など、具体的な成果を数値で示すことで、実践的なスキルがあることを証明できます。
SEOコンサルタントにとって、データ分析力は不可欠なスキルです。検索順位、トラフィック、コンバージョン率など、様々なデータを分析し、改善施策を導き出す能力が求められます。
現職でのデータ分析経験があれば、積極的に志望動機の中でアピールしましょう。「売上データを分析し、改善提案を行った」「Excelでの集計・分析業務を日常的に行っている」「BIツールを使用したレポート作成経験がある」など、具体的なツールや手法に言及します。
また志望動機には、SEOに関連する分析経験も記載するとより効果的な志望動機を書くことができます。「Google Analyticsを使用してユーザー行動を分析」「Search Consoleでクエリ分析を行い、コンテンツ改善に活用」「競合サイトの被リンク分析を実施」など、SEOに特化した分析スキルを持っていることを示しましょう。
データから洞察を得て、それを施策に落とし込んだ経験があれば、必ず記載します。単にツールが使えるだけでなく、データを基に戦略的な判断ができることをアピールすることが重要です。