未経験の業界へ転職

未経験でモバイルアプリ業界へ転職する際の難易度とは?

最終更新日:2025年6月29日

目次

目次を開く

  • モバイルアプリ業界の現状と将来性
    • モバイルアプリ市場は需要拡大による将来性の高さが特徴
    • アプリ開発の働き方がやばい?IT人材の人手不足で労働環境の悪化が懸念
  • アプリケーションエンジニアに必要なスキルと知識
  •  モバイルアプリ業界への未経験転職が難しいと言われる理由
    • 1. 技術的なハードル
    • 2. 実務経験の壁
    • 3. 市場の競争激化
    • 4. 技術の移り変わりの速さ
  • 転職難易度を下げるために効果的な対策5選
    • 1. 特定のプラットフォームに集中する
    • 2.転職エージェントを活用して未経験可の求人を探す
    • 3. 実践的なポートフォリオを作成する
    • 4. オープンソースプロジェクトへの貢献
    • 5. 専門的なスクールやブートキャンプの活用
  • 未経験者に有利な企業や職種の選び方
    • スタートアップ企業はポテンシャルを重視
    • アプリ開発に拘らず他のエンジニアからキャリアを築く
    • フリーランス案件での経験蓄積
  • アプリケーションエンジニアのキャリアパス
    • エキスパートとなり専門性を高める
    • キャリアチェンジを行い幅を広げる
  • 未経験者の実際の成功事例と学ぶべきポイント
    • 効率的な学習
    • 差別化戦略
    • 人脈形成と情報収集
  • モバイルアプリ業界への未経験転職は難易度を理解した上での戦略的アプローチが必要

スマートフォンが私たちの生活に欠かせないものとなった現代、モバイルアプリ業界の需要は年々高まっています。そのため、未経験からモバイルアプリ業界へのキャリアチェンジを検討する方もいるのではないでしょうか?実際に未経験の状態からモバイルアプリ開発に転職するのは可能なのか、どのくらいの難易度があるのか、具体的な対策と選び方などについて徹底解説します。

書類作成や面接対策など未経験からモバイルアプリ業界への転職にお困りなら未経験職種/業種の転職サポートに強いボレロキャリアにご相談ください。

モバイルアプリ業界の現状と将来性

未経験からモバイルアプリ業界に転職をしようとする場合は、業界全体の現状課題や将来性について理解しておく必要があります。

ここでは、モバイルアプリ業界の将来性や現在抱えている課題などを紹介していきます。

モバイルアプリ市場は需要拡大による将来性の高さが特徴

モバイルアプリ市場は依然として成長を続けており、実際に総務省が公表する情報通信業基本調査結果では、アプリケーション開発などにあたるインターネット附随サービス業の2023年度売上高は9兆2,995億円、市場規模は前年度比+189.0%増と圧倒的な需要拡大がわかる結果でした。さらに、企業のDX推進やデジタルサービス拡大に伴い、モバイルアプリ開発人材の需要は高い状態が続いています。皆さんの身近でも「App Store」や「Google Play」で日々新しいアプリがリリースされ、さまざまな業種の企業が自社アプリの開発に力を入れていることがわかると思います。

今後もこの傾向は続くと予測されており、特に以下の分野でアプリ開発需要が高まっていることは認識しておきましょう。

  • フィンテック(金融テクノロジー)アプリ
  • ヘルスケア・医療系アプリ
  • AR/VR技術を活用したアプリ
  • サブスクリプションサービス関連アプリ
  • 業務効率化アプリ

このような市場環境は、未経験者にも転職のチャンスがある一方で、転職には技術的な専門性も求められるため、計画的なスキル習得が必要となります。

参考:総務省「情報通信業基本調査結果」(2023年度実績))

アプリ開発の働き方がやばい?IT人材の人手不足で労働環境の悪化が懸念

モバイルアプリの開発だけでなく、IT業界全体で需要が高まっており、業界的には今後の成長も期待できますが、急速に拡大する需要は深刻な人材不足を招き深刻な課題となっています。

需要が高くなる一方で作業をこなす開発者などの技術者が足りないと、ひとりが抱える作業量が増え、残業や休日出勤をせざるを得ないなど、過酷な労働環境で働く人が増えることがアプリケーションエンジニアがやばいと言われる理由のひとつと言えるでしょう。

実際に厚生労働省の「令和4年版 労働経済の分析」によればIT業界は慢性的な人材不足状態にあり、約55%の企業が人材不足に悩むと答えています。しかし、このような人手不足の状態は未経験でアプリ開発の業界に入りたいと考えている転職希望者にとっては追い風となり、転職の成功率を上げてくれる要因の一つにもなります。

参考:厚生労働省「令和4年版 労働経済の分析」

アプリケーションエンジニアに必要なスキルと知識

モバイルアプリ業界への転職といえば一番に思いつくのはアプリケーションエンジニアではないでしょうか?ここではアプリケーションエンジニアに求められるスキルは多岐にわたります。主要なものとして以下が挙げられます。

ネイティブアプリ開発の場合

  • iOS開発:Swift、Objective-C、Xcode(開発環境)
  • Android開発:Kotlin、Java、Android Studio(開発環境)

クロスプラットフォーム開発の場合

  • Flutter(Dart言語)
  • React Native(JavaScript/TypeScript)
  • Xamarin(C#)

その他のスキル・知識

  • UI/UXデザインの基本理解
  • APIの利用方法
  • データベースの基礎知識
  • バージョン管理システム(Git)の使用法
  • アプリのライフサイクル管理

これらのスキルをゼロから習得するには、通常3〜6ヶ月の集中的な学習期間が必要とされています。ただし、プログラミングの基礎知識がある場合は、より短期間でモバイルアプリ開発のスキルを身につけることも可能です。

 モバイルアプリ業界への未経験転職が難しいと言われる理由

アプリケーションエンジニアなどの職種でモバイルアプリ業界への未経験転職が難しいと言われる主な理由は以下のとおりです。

1. 技術的なハードル

モバイルアプリ開発は、プログラミング言語だけでなく、プラットフォーム固有の知識やツールの使い方など、幅広い技術的知識が求められます。

特にネイティブアプリ開発では、iOS向けとAndroid向けで全く異なる言語や環境を習得する必要があります。このようなスキルレベルなどの技術的なハードルは、アプリケーションエンジニアへの未経験での転職が難しいと言われる理由のひとつといえます。

2. 実務経験の壁

「未経験可」の求人を出している企業でも、多くの場合は即戦力になる「実務経験者」を求める傾向があります。エンジニアとしての実務経験がない場合、企業は採用した人をエンジニアとしての基礎から教育する必要があり、よりコストと時間が必要になります。

実務経験のあるエンジニアと比べた場合、未経験者がポートフォリオだけで評価されるのは難しいこともあります。

また、アプリケーションエンジニアの場合は、中〜大規模なアプリ開発の経験や、チーム開発の経験が求められることも多いです。

IT業界でエンジニアとして実務経験を得ることによって、モバイルアプリ業界への未経験転職の難易度は大きく変わってきます。下記の記事では、IT業界の未経験転職の難易度について詳しく解説しているのでモバイルアプリ業界への転職をより確実にしたいと考えている人はぜひ、参考にしてみて下さい。

関連記事:未経験でIT業界へ転職する際の難易度とは?

3. 市場の競争激化

IT業界は新卒就活でも人気のある業界であり、就職希望ランキングでも4位にNTTデータ・7位にSKYがランクインするほど若者からの注目度は高い傾向にあります

中でもモバイルアプリ開発は人気の高い職種であり、コンピュータサイエンス専攻の新卒や、他のIT分野からの転職者など、すでに基礎知識を持つ人材との競争も激しくなっています。

参考:就職希望企業ランキング | 総合ランキング | キャリタス就活

4. 技術の移り変わりの速さ

モバイルアプリ開発の技術やフレームワークは進化のスピードが速く、常に最新技術を勉強し身に着け続ける必要があります。

未経験者にとって必要になる技術の移り変わりが激しいと、転職を成功させるためには何を学ぶべきかの判断自体が難しい場合もあります。これらも未経験で転職するのが難しいと言われる理由です。

転職難易度を下げるために効果的な対策5選

未経験からモバイルアプリ業界への転職の壁を乗り越えるためには、以下の対策が効果的です。

1. 特定のプラットフォームに集中する

最初から両方のプラットフォーム(iOSとAndroid)を学ぼうとするのではなく、どちらか一方に集中することをおすすめします。

需要や自分の適性を考慮して、SwiftかKotlinのどちらかに集中的に取り組みましょう。または、Flutter(Dart)やReact Nativeなどのクロスプラットフォーム開発ツールを学ぶのも一つの選択肢です。

2.転職エージェントを活用して未経験可の求人を探す

モバイルアプリ業界に限らず未経験の業界に転職する場合、「転職エージェント」を上手く活用することで数段、難易度が下がる場合もあります。

多くの転職エージェントは無料で利用することができ、自分に合った求人の紹介から履歴書の添削・面接対策・推薦による後押しなど様々なサービスを受けることができます。求人が多すぎて何をどういう基準で選べばいいかわからない、何回挑戦しても書類選考さえ通過しない、面接が苦手…そんな方はぜひエージェントを利用してみましょう。

なお、転職エージェントは無料でサービスを受けられますし、モバイルアプリ業界以外にも興味がある方であれば同時に別業界の求人を紹介して貰える場合もあります。また、あなたの経験や価値観に基づいた適職の提案や転職成功までのアドバイスで転職成功率を格段に上げることができます。

モバイルアプリ業界に未経験から転職するのが不安な方は、未経験業界や未経験職種への転職支援を得意とする「未経験転職ドットコム」を運営している 「ボレロキャリア」 への相談をしてみてください。

ボレロキャリア(未経験転職ドットコム運営元)へ相談してみる

3. 実践的なポートフォリオを作成する

実際にアプリを作成してApp StoreやGoogle Playで公開することは強力なアピール手法です。

  • シンプルな機能を持つオリジナルアプリ
  • 有名アプリのクローン(模倣)アプリ
  • 実用的なユーティリティアプリ

これらを通じて、UI設計からリリースまでの一連のプロセスを経験することができますし、ポートフォリオに記載ができるため転職に有利に働きやすいです。

4. オープンソースプロジェクトへの貢献

GitHubなどでのオープンソースプロジェクトに貢献することで、実践的なコーディング経験を積むことができます。小さなバグ修正や機能追加から始めることで、実際のプロダクトコードに触れる機会を得られます。

5. 専門的なスクールやブートキャンプの活用

モバイルアプリ開発に特化したプログラミングスクールやブートキャンプに参加することで、効率的にスキルを習得できます。多くのスクールでは授業修了後の転職サポートも行っており、未経験者の転職を支援しています。

未経験者に有利な企業や職種の選び方

モバイルアプリ業界と一言でいっても、様々な入口があります。未経験者が比較的参入しやすい企業や職種として、以下が挙げられます。

スタートアップ企業はポテンシャルを重視

大企業に比べて採用基準が柔軟な場合が多く、ポテンシャルや学習意欲を評価してくれることがあります。特に、モバイルアプリを主力製品とするスタートアップでは、成長意欲の高い人材を求めていることが多いです。

アプリ開発に拘らず他のエンジニアからキャリアを築く

直接的な開発者ではなく、以下のような関連職種からキャリアをスタートさせる方法もあります。

  • QAテスター(品質保証)
  • テクニカルサポート
  • アプリUIデザイナー(デザインスキルがある場合)
  • モバイルマーケター

これらの職種で業界知識を蓄えながら、開発スキルを磨いていくというキャリアパスも考えられます。

また、Web開発業界といった関連性の高い業界で経験を積み、そこからモバイルアプリ業界へ転職するのも有効な手段と言えます。下記の記事ではWeb開発業界への未経験転職の難易度について詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてみて下さい。

関連記事:未経験でWeb開発業界へ転職する際の難易度は?

フリーランス案件での経験蓄積

クラウドソーシングサイトなどで小規模なモバイルアプリ開発案件を受注し、実績を積む方法もあります。初めは低単価の案件からスタートし、徐々に実績と評価を高めていくことで、転職時のアピールポイントになります。

アプリケーションエンジニアのキャリアパス

未経験でアプリケーションエンジニアとしてキャリアをスタートした後のキャリアパスは多様です。あくまで転職はスタート地点のため、事前に把握しておきましょう。

エキスパートとなり専門性を高める

特定のプラットフォームやジャンルにおいてアプリ開発のエキスパートとなり、高度な技術力で差別化を図るキャリアパスがあります。

  • AR/VR技術特化型開発者
  • ゲームアプリ専門開発者
  • セキュリティに特化した開発者
  • パフォーマンス最適化のスペシャリスト

例えば、「セキュリティに特化した開発者」の中には、システムへの不正アクセス・情報の漏えい・システムの停止を防いでるサイバーセキュリティ業界があり、需要が高まっている業界のひとつでもあります。下記の記事ではそんなサイバーセキュリティ業界への未経験転職の難易度について詳しく解説しているのでぜひ、参考にしてみて下さい。

関連記事:未経験からサイバーセキュリティ業界へ転職する難易度は?

キャリアチェンジを行い幅を広げる

フロントエンドだけでなく、バックエンド開発やクラウドサービス連携なども習得し、アプリのフルスタック開発者になる道もあります。また、アプリ開発の知識を活かして、以下のような職種へのキャリアシフトも可能です。

  • テクニカルディレクター
  • プロダクトマネージャー
  • CTO(最高技術責任者)

モバイルアプリ開発の経験は、他のIT分野へのキャリアチェンジの際にも大きな強みとなります。

未経験者の実際の成功事例と学ぶべきポイント

実際に未経験からモバイルアプリ開発者として転職に成功した人々の共通点として、以下が挙げられます。

効率的な学習

  • 体系的な学習計画を立てて、基礎から応用へと段階的に学習を進めた
  • チュートリアルをただ追うだけでなく、学んだ内容をアレンジして自分のプロジェクトに応用した
  • オンラインコミュニティで質問し、積極的にフィードバックを求めた

差別化戦略

  • 前職のスキルや知識をモバイルアプリ開発に活かす方法を見つけた
  • 特定の業界(例:金融、医療、教育など)に特化したアプリ開発に注力した
  • デザインセンスと技術力を兼ね備えるなど、複合的な強みを持った

人脈形成と情報収集

  • 勉強会やハッカソンに積極的に参加し、業界の人脈を広げた
  • SNSで開発者コミュニティに参加し、最新トレンドをキャッチアップした
  • メンターとなる経験者からアドバイスを受けることで、効率的にスキルアップした

モバイルアプリ業界への未経験転職は難易度を理解した上での戦略的アプローチが必要

未経験からモバイルアプリ業界へ転職することは、決して容易ではありませんが、計画的な準備と戦略的なアプローチによっては十分に達成可能です。

モバイルアプリ開発の技術的なハードルは確かに高いものの、今日では質の高い学習リソースが豊富に存在し、独学でも体系的にスキルを身につけることができます。また、業界の拡大に伴い、未経験者でも挑戦できる入口は増えています。

成功の鍵は、単なる「スキル習得」だけでなく、自分の強みを活かした差別化と、実践的なポートフォリオの構築にあります。前職での経験やスキルをどのようにモバイルアプリ開発に活かせるかを考え、独自の価値提案ができるようになることが重要です。

ひとりで未経験からのモバイルアプリ業界転職に不安を感じる方は、未経験業種や職種の転職に強いボレロキャリアに相談してください。利用は完全無料で会社選びから入社までサポートします。

▶既卒、第二新卒からの転職にも強い!
 未経験職種/業種からの転職に特化した転職サポート
 ボレロキャリアに登録してみる